カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
10月から閉店時間を30分繰り上げることにしました。2年前には月曜を定休日にし、営業の体制を最少人数で回せるようにしました。今後はもう一歩進めて、営業時間を短くしていきます。まずは30分、来年は一気に休みをもう一日増やすかもしれません。毎日休まずにまで店を開けていたころとは変わって、自分の時間を大切にすることが店の仕事の質を上げることになる、と思うからです。
店という仕掛けは固定経費ですから、なるべく長い時間を営業した方が有利です。でも、店主が常に手探りしながら匍匐前進しているような状態なので、休みを取って軋んだ個所に油をさしたり、タコ壺のありようを遠くから眺めたりしないと煮詰まってしまうのです。みなさまにはご不便をおかけしますが、より良い店にするためにお許し下さいませ。まずは、休んでもつぶれないようにしないと。
長く店を続けていると、売れ筋の変化が何を意味しているのか分からないことがあります。以前はあれだけたくさん売れていたのに今はこれだけしか売れない、ということは何が変って何を意味しているのかが見えない。少なくなったものには退潮を意味するものがあれば、生活の変化によるものがあったり、競合に奪われたものがあったり。ひとつの目で見ていると本質より経緯ばかりが見えるし。
ひと世代が交代する年月も店を続けていると、そんな変化にどう対処できるかが店を続けられるかどうかのポイントになります。少なくなっていくことに首を傾げているだけでは潰れてしまう。なんでそうなったのかを生活の変化や次世代の考え方から推し測って、品揃えを替えたり新たなアイテムに切り替える判断が必要です。。変化が早い時代ですから、ぼんやりしていると手遅れになってしまう。
ノーテンキにタコ壺の中でとぐろを巻いているだけのように見えますが、周りの風向きや潮の流れを読むことに結構なエネルギーを使っています。街を観察するために出かけることも必要だし、新しい店ができれば入ってみる。ところが、今はイベントに出かけたり出店者を探したりすることもできなくなってしまった。店を維持するためにカラダを休める時間とともに、出かける時間も必要なのです。 コンビニが物流の主役になる過程で、スーパーやファミレスも24時間営業になり、店の営業時間はどこも長くなる一方でした。今はその流れも変わりつつあり、24時間営業をやめるところが増えています。人手不足という理由をつけていますが、実際はコストに合わないので退却のチャンスらしいし、大手百貨店では従業員のモチベーション維持のため、とはっきり謳っているところもあります。
いつでもどこでも買えるという便利は、いつでもどこでも同じものである必要があります。その裏には便利に相殺される犠牲があって、便利を演出する無駄があります。それらは私たちが目指していることの対極にあって、相容れることではない。品揃えやコンセプトとともに、人間であればどう生きるかという部分を店にも問うていくために、店の営業時間を徐々に見直していきます。ご理解下さい。 ![]()
by organic-cambio
| 2018-09-04 18:30
| 店主の雑言
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||